C-Gardenについて
株式会社C-Gardenは「カスタマーサポート」のノウハウを持った
コンテンツ制作のエキスパート集団です
弊社の全事業の基盤にあるカスタマーサポートのノウハウ。
弊社ではカスタマーサポートを最もユーザーに近いビジネスモデルと捉えます。
BtoBtoCの中間のBであるということ、我々はこの立場は高度な言語化を要求される場と考え、
弊社の全事業において『ヒアリング』を最重要視しています。
『ヒアリング』を正しく行うことで、リテイク回数が減り、
クライアント様のディレクション工数を削ることを可能といたしました。
それぞれのクリエイターが長年培ったノウハウにて、
クライアントの皆様が潜在的に求めていることを正しく言語化し、最高品質のコンテンツを生み出します。
ご挨拶
.png)
C-Gardenという社名は、『創造(Create)』及び『創造者(Creator)』の『庭(Garden)』という意味を込めております。
創造の庭や創造者の庭と書くと少々、格好つけてるようですが、弊社の理念や目標全てを込めた結果、自然とこの名前になりました。
私がこの会社を立ち上げたのには、かつて働いてた飲食店で漫画のために勉強したいと入ってきた1人の男性がきっかけでした。
彼は本気で漫画家になりたいと、喫茶店で働き寝ずに漫画制作をし、喫茶店で働くということを繰り返していました。
仕事は能率が大事だと考えていた当初の私としては、理解ができませんでした。ある日、思い切って何故そんなに頑張るのか彼に聞くと彼は、「僕の人生は作ることが全てだから」と言い切りました。結果的に彼は家庭の事情で田舎に戻り、筆を折ることになってしまいましたが、その時から私は『モノづくり(創造)』をする人がちゃんとした環境で『モノづくり(創造)』ができる環境を作りたいという思いを抱き、弊社を立ち上げました。
『モノづくり(創造)』に情熱を燃やす人やその環境を一緒に作りたいと感じてくださる方と一緒に働けることを心より楽しみにしております。
株式会社C-Garden
代表取締役 後藤義裕
.png)
.png)
.png)
採用実績
桜美林大学 慶應大学
皇學館大学 中央大学
東京理科大学 東京造形大学
東京工業大学、 東京デザイン専門学校
尚美学園大学 早稲田大学
東京外国語大学 日本工学院専門学校
デジタルアーツ東京 他